京阪電気鉄道 2000系 をUP
京阪電気鉄道2000系は 1959~66年に18m級3ドア車体の本格的な通勤電車として100両が製造されました。
全電動車方式にモノコック構造の軽量車体を組み合わせた
高加減速性能(起動加速度4.0km/h/s、減速度4.5km/h/s)を持ち、
制御器について
も超多段制御で回生ブレーキまでつきました。
台車には、当時の通勤車としては珍しい空気バネを採用しました。
「スーパーカー」の愛称は伊達では
ありません。
しかし、京阪線の1500V昇圧に際し、
制御器の昇圧対応が困難であったことに加え、
冷房化という大規模な改造をするにあたって、
車体や装備品を可能な限り再利用して昇圧に対応した
新型車両に作り替えたほうが得策ということになりました。
こうして、1978年から
2000系は、2600系へと改造(代替新造)され、
1982年までに消滅することになるのです。
鉄道車両写真集
京阪電気鉄道 2000系
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント