京阪電気鉄道 1300系 をUP
京阪電気鉄道は終戦を挟む一時期、
京阪神急行電鉄(現 阪急電鉄)の一路線となっていました。
さて、戦後の混乱期に輸送力不足をきたした私鉄各社に対して、
当時の運輸省は規格型電車の割り当てを行っていました。
京阪神急行電鉄に対しても50両が割り当てられ、
そのうち京阪線に充当されたのが1300系です。
1948年に竣工した1300系は片開き2ドアの17m車で、
規格設計のため、京阪の車両としては幅広の印象です。
同じ規格型電車として新京阪線に投入された阪急700系と
姿形は同じで兄弟関係といって良いでしょう。
京阪が再発足後の1951年。
特急用に整備されたものも登場しました。
1967年からは、3ドア化されました。この際、
編成の固定化も進められ、運転台の撤去も行われています。
今回の画像は、晩年、交野線で活躍中のものです。
1300系は、1983年の1500V昇圧まで活躍しました。
鉄道車両写真集
京阪電気鉄道 1300系
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
コメント