名古屋市営地下鉄(名古屋市交通局) 3050系 をUP
鶴舞線が全線開通したのが1993年。
名鉄犬山線との相互直通を運転するのにあわせて
導入されたのが3050形です。
翌94年にかけて6連×10本=60両が用意されました。
(うち2両は3000系で補充)
オールステンレス製のVVVFインバータ制御車で,
桜通線用の6000形がベースとなっています。
名鉄線に乗り入れるため 3000形と同様、20m級4ドア車で,
最初から6連(3M3T)で登場しました。
制御装置はVVVFインバータ制御(GTO)が採用されました。
台車はボルスタレス台車です。
鉄道車両写真集
名古屋市営地下鉄(名古屋市交通局) 3050系
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント