珍車ギャラリー 近鉄 1211F(1200系+2410系+2430系)をUP
さて今回のタイトルは「-1200系-」とあえて記載していません。
今回ご紹介する1211Fは1200系に分類される。
といいたいところなのですが、そうも言い切れないのです。
編成表をみてみると…
←名古屋④ ①→
2592-2461-1381-1211
Tc-M-T-Mc
とあります。2000番台の車両が混じっているのにご注目ください。
ちなみに④号車は、ク2590形で2410系。
③号車は、モ2450形で2430系に分類されます。
そう、1211Fは1200系、2410系、2430系という
3つの系列に属する車両から構成されているのです。
実際、別系列の編成を組み合わせて運転するということは、
特に珍しいことではありません。
こと近鉄では日常茶飯事です。
しかし固定編成として組み込まれた車両の系列が多岐にわたる
というのは、あまり例がありません。
なぜこのような編成ができあがったのでしょうか?
珍車ギャラリー
近畿日本鉄道 1211F(1200系+2410系+2430系)
へJUMP
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント
近鉄の混結4輌編成1211+1381+2461+2592と1212+1382+2462+2593は、2592と2593が昭和44年製造、2461と2462が昭和48年製造、他車が昭和59年製造ですが、アト何年走るの?
1211F、1212Fを製造せずに、現行よりも2050系を3本余分に製造して、ク2591~ク2593を増結車のまま使い、ク2591~ク2593と1000系の一部を同時に廃車して、代替した方が、良かったかもね。
ところで、鈴鹿線で2回も火災事故を起こした1010系1012Fは、何時、廃車されるの?
近鉄の車輛ファンの素朴な疑問です。
投稿: まあ君 | 2013年1月27日 (日) 23時33分