« Dr’Kの2012年11月の鉄旅 JR四国のバースデーきっぷを使ってみた。その2 | トップページ | 京阪電気鉄道 京津線.石山坂本線用 700形をUP »

2012年12月 6日 (木)

京阪電気鉄道 京津線.石山坂本線用 600形 をUP

京阪600形は、1984~88年に導入された大津線初の冷房車です。

Kh_607

1次車(601~607Fの2連×4=8両)は300型、
2次車~(609~619Fの2連×6=12両)は260形
の車体を流用しました。(書類上は新 製扱い)

一次車と違い2次車以降は、
パノラミックウインドウとなっていますので容易に区別できます。
2次車以降も、種車となる260形の形状を引き継いでいます。
ですから微妙に違いが見られます。

制御装置は、界磁位相制御「ACRF-M853-788A」で、
モーターは「TDK8565-A(53kW)」
電源には京阪線 に先駆け
静止型インバータ(SIV)が採用されました。

1993年から昇圧対応改造が行われ、
制御装置を700形と同じ「ACRF-H870-793A」へ、
モータも「TDK8760-A」に換装され、 70kWへパワーアップしました。
ブレーキも電気指令式に変更され、
700形とほぼ同一仕様となっています。

現在は700形とともに石山坂本線で運用されています。

鉄道車両写真集
京阪電気鉄道 京津線.石山坂本線用 600形
のトップページへJUMP

|

« Dr’Kの2012年11月の鉄旅 JR四国のバースデーきっぷを使ってみた。その2 | トップページ | 京阪電気鉄道 京津線.石山坂本線用 700形をUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京阪電気鉄道 京津線.石山坂本線用 600形 をUP:

« Dr’Kの2012年11月の鉄旅 JR四国のバースデーきっぷを使ってみた。その2 | トップページ | 京阪電気鉄道 京津線.石山坂本線用 700形をUP »