近畿日本鉄道 8400系 奈良線系 抵抗制御車/界磁位相制御車をUP
8400系は、8000系ラインデリア車のMG、CPを大容量化し
長編成用にアレンジしたものです。
奈良線の昇圧直前となる1969年に登場し、
1972
年までに55両が製造されました。
4連が基本ですが、3連(今は全てワンマンカー)と2連も在籍します。
1978年から冷房化、あわせて
1C8M・界磁位相制御(回生制動付)による改造も実施されました。
4連においてはモ8400形Mcはク8350形Tc
へ、
サ8350形Tはモ8450形Mへ変更となり構成が大きく変わりました。
3連ではモ8400形Mcは残されたものの、
機器配置は変更され界磁位相制御
となりました。
現在2連だけが、抵抗制御のままです。
ここでは1972年の爆破事件被災車である
モ8549(もとク8559)を含む8309FもUPしています。
鉄道車両写真集
近畿日本鉄道 8400系 奈良線系 抵抗制御車/界磁位相制御車
のトップページへJUMP
珍車ギャラリー
8400系 モ8459
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント