« 近畿日本鉄道 1020系 奈良線系用 VVVF車 をUP | トップページ | 阪急電鉄 神宝線の旧型車 800形 920形など をUP »

2012年11月16日 (金)

近畿日本鉄道 3000系 奈良線系用 ステンレスカー をUP

近畿日本鉄道 3000系は、1978年に製造されました。
電機子チョッパ制御を採用した省エネ試作車で
近鉄では、唯一のオールステンレス車。

Knr_3501_4

京都市営地下鉄烏丸線乗り入れに対応すべく、
全電気指令式空気ブレーキ(MBS-2R)を採用、
横軸2ハンドルマスコンとなったのも目新しいところです。

しかし地下鉄烏丸線乗り入れには、
アルミ合金製車体のVVVF制御車3200系を新造して
これに充てることになりました。

結果、性能的に孤立した3000系は在来車と互換性がなく、
運用上ネックとなっていたため、
1991年にHSC-R電磁直通ブレーキに改造され、
運転台も在来車と同タイプに変更されました。

しかし、それでもなお運用区間は限定されたままでした。

2002年には車体更新も施工されたのですが、
2012年その姿を消してしまいました。

鉄道車両写真集

近畿日本鉄道 3000系 奈良線系用 ステンレスカー
のトップページへJUMP

珍車ギャラリーでも とり上げています。
少しリニューアルしています。こちらもご覧ください。
3000系 ステンレスカー

|

« 近畿日本鉄道 1020系 奈良線系用 VVVF車 をUP | トップページ | 阪急電鉄 神宝線の旧型車 800形 920形など をUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近畿日本鉄道 3000系 奈良線系用 ステンレスカー をUP:

« 近畿日本鉄道 1020系 奈良線系用 VVVF車 をUP | トップページ | 阪急電鉄 神宝線の旧型車 800形 920形など をUP »