« 2012年8月 Dr'K 夏の鉄旅 その3 町田-大船編 | トップページ | Dr.Kの特急ミシュラン File07 北越急行 683系8000番台「はくたか」 »

2012年8月17日 (金)

Dr.Kから、ゲリラ豪雨のお見舞いをいただきました。

-ここのところ、大阪、
-それも北摂地区へのゲリラ豪雨は凄かったです。実は、
-親父のパソコンとルーターもアウトになっていました。

-さて、そんな私のところに、昨夜
-Dr.Kからお見舞いのメールをいただきました。
-許可をいただいてその一部をご紹介しますね。

それにしてもすごかったですね。大雨。 京阪間の鉄道をすべて止めてしまうんだから。 JR西の復旧工事の気合の入り方が若干心配。

路盤崩落が高槻付近だけで大小7か所あったのに、
明日の始発から通常運行ですと。 今日、高槻駅でウォッチングしてたら面白かったですよ。 1・4番線に特急がガンガン来るし。 でも、そのなかに
「こうのとり」の回送が混じってるのが解せない。 こいつがダイヤを乱すんだから、
一時期タンゴエクスプローラーがやってたように、 短編成の新大阪発着の特急を吹田の奥どりで折返して
新大阪15番線から客を乗せればいいものを。 んでもって、
高槻~新三田の各駅停車は比較的すいているので、
こいつを大阪の奥どりで折返して、
全部8両編成にした新快速を高槻~大阪間
各停のダイヤで建て替えれば混雑を均等化できたのに、
なぜ思いつかないのだろう? これなら、新快速をいちいち宮総に持ってかなくてもすむやん。
夕方の混雑は、元から
大阪始発の新快速を全部12両にすることでさばきゃ 何とかなるっしょ。 これが地方交通線なら
同じ規模でも年単位ほったらかしなのに(怒) まったく、震災や尼崎事故の経験が生かされているのやら…
-興味深いレポートをありがとうございます。 -「遅れを取り戻さなければということで、無理をしたのが、
-尼崎の事故につながった。」 -という論があるので、
-だれもやろうとは言わないのでしょうね。 -「羹に懲りてなますを吹く。」と言うやつですね。

|

« 2012年8月 Dr'K 夏の鉄旅 その3 町田-大船編 | トップページ | Dr.Kの特急ミシュラン File07 北越急行 683系8000番台「はくたか」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dr.Kから、ゲリラ豪雨のお見舞いをいただきました。:

« 2012年8月 Dr'K 夏の鉄旅 その3 町田-大船編 | トップページ | Dr.Kの特急ミシュラン File07 北越急行 683系8000番台「はくたか」 »