小田急電鉄 旧4000系 をUP
小田急旧4000形は、
当初、旧形車(HB車)に使用されていた93.3kW主電動機
(MB-146-A型など)を流用し、
NHE車と同一の車体や台車(PIII-706系)、
制御機器(ABF-125-15型)を新製することにより
登場した吊り掛け駆動の車両でした。
3連×22本が製造されたのち、
中間車が増備され一部5連を追加、
最終的には合計92両が製造されました。
1985年以降、2400形(HE車)の主電動機を流用して
高性能化するとともに
冷房化改造が行なわれました。
あわせて、4連×8本と6連×10本に
組成変更(改番を伴う)されています。
2003年から淘汰が始まり、
2005年までに全車両が廃車となりました。
鉄道車両写真集
小田急電鉄 旧4000系 のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント