横浜市営地下鉄(横浜市交通局) 3000A形 をUP
横浜市営地下鉄3000A形は、3000形の1次車で
24F~31F(6連× 8)が相当します。
これらは 1993年の新横浜 - あざみ野間延伸にあわせ
1992年から製造されました。
VVVF制御装置(三菱製GTO)を搭載し、
より省エネ化を図りました。
3000A形と呼称されるようになったのは、
ワンマン運転を前に
自動列車運転装置 (ATO) 対応改造が施されたことによります。
また車両の電気機器の制御・管理をコンピュータで
一元化することにより
メンテナンスを容易としたのも特色です。
鉄道車両写真集
横浜市営地下鉄(横浜市交通局) 3000A形
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント