« 小田急電鉄 2600系 NHE をUP | トップページ | Dr'Kの特急ミシュラン File05 JR四国 2000系 量産型 »

2012年7月20日 (金)

小田急電鉄 2600系VVVF制御車編成 をUP

1995年。小田急電鉄は余剰となる2600系付随車4両を電装し、
新たに8両固定編成を組成することになりました。

Oer_2688_vvvf_0009

これには新型となる2000形と同じ
主制御器とモータが用いられることとなり、
IGBT素子3レベル方式のVVVFインバータ制御装置
(三菱製MAP-178-15V50形)
と新世代のVVVF装置が搭載されました。

実は1986年.。2662×8のサハ2762に
VVVFインバータ制御装置が搭載されています。
これは試作車ですが、2666×8の場合は違います。

なお、インバータ1基でモータ4台を制御する (1C4M) ユニットを
2群、装置の中に収めることになりました。
つまりMM’ユニットです。
3Mユニットであるオリジナルの2600系とは大きく違う点です。

モータは定評あるかご形三相誘導電動機
(三菱製MB-5061-A形)で出力は175kW。
歯車比は7.07となっています。
台車もTS-818Aに換装されましたが
一部のパーツはFS360Aから流用しています。
ブレーキは他のNHE車と同様のHSC-R形のままです。

2000年度から2600系の淘汰が開始されましたが、
最初に廃車となったのはこのVVVF改造車の8連です。
えー!?と思いましたが、
モータと主制御器については2054×8に転用されていました。

鉄道車両写真集
小田急電鉄 2600系VVVF制御車
のトップページへJUMP

|

« 小田急電鉄 2600系 NHE をUP | トップページ | Dr'Kの特急ミシュラン File05 JR四国 2000系 量産型 »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小田急電鉄 2600系VVVF制御車編成 をUP:

« 小田急電鉄 2600系 NHE をUP | トップページ | Dr'Kの特急ミシュラン File05 JR四国 2000系 量産型 »