横浜市営地下鉄 ブルーライン(1.3号線)1000形 をUP
横浜市営地下鉄 1000形は、
1号線、上大岡駅 - 伊勢佐木長者町駅間開業に伴い
1972年に登場しました。
ステンレス車のようですが、内部構体は普通鋼製で
セミステンレス構造となっています。
開業当初は3連でしたが、1977年6月に5連化。
さらに1985年3月には6連に増強されました。
なお、1989年から 1992年にかけて冷房化改造を行っています。
6連×14本=84両が在籍していましたが、
旧態然とした抵抗制御であったこと、
また30年を経過し老朽化が進んでいたため、
2004年から3000R形と入れ替えで順次廃車が始まりました。
2007年12月から開始された
ブルーラインのワンマン運転には対応することなく、
2000形とともに2006年12月をもって営業運転を終了しました。
ちなみにブルーラインの正式名称は
横浜市高速鉄道1号線3号線です。
1号線:関内駅 - 湘南台駅間 19.7km
3号線:あざみ野駅 - 関内駅間 20.7km
鉄道車両写真集
横浜市営地下鉄 1.3号線 1000形
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント