« JR北海道 キハ183系 旭山動物園号をUP | トップページ | 札幌市営地下鉄 南北線 2000形 をUP »

2012年6月 3日 (日)

名古屋市営地下鉄 東山線 100形 250.700形 をUP

名古屋市営地下鉄(名古屋市交通局)100形は1957年、
1号線(現・東山線:名古屋駅~栄町(現・栄駅)間)開業時に
登場した15m3扉車です。

Higashiyama_l_0001

1963年までに40両が製造されました。
駆動方式は直角カルダンで、出力は40kw。
名鉄3400形のようなボディーマウント構造の
モノコック車体を採 用しました。

1964年に増備改良型200形や
簡易運転台付きの中間車である500形、
1965年には中間車の700形が製造されますが通常の構造となり、
モータの出 力も50kwにUPしています。

100形は1988年、200形は1990年、500形は1987年に
全車が廃車されましたが、
700形(1965年~)については、引き続き使用することとし、
先頭車には700形を先頭化改造することにしました、
それが250形です。

Higashiyama250_0005

地下鉄 車両としては珍しい先頭車改造の例です。
1983年から18両が改造され、
中間車の700形と編成を組んで使用されました。

なお対象となる700形は 710号以降の両開きドア車で、
出力は55kw、駆動方式はWN平行カルダンです。
見た目も800形とそう違いはありません。
彼らについては1999年までに全車が廃車されました。

鉄道車両写真集
名古屋市営地下鉄 東山線 100形 250.700形
のトップページへJUMP

|

« JR北海道 キハ183系 旭山動物園号をUP | トップページ | 札幌市営地下鉄 南北線 2000形 をUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋市営地下鉄 東山線 100形 250.700形 をUP:

« JR北海道 キハ183系 旭山動物園号をUP | トップページ | 札幌市営地下鉄 南北線 2000形 をUP »