Dr.K 2012年3月の鉄旅-諏訪からJR東日本本社へ
(ワイドビュー)しなの9号 京都9:25 ➝ 塩尻 12:52
今日は諏訪への出張。というわけで、
名古屋での乗換を嫌って京都から383系しなのに乗車。
年度末で学生は春休みに入っているので、
平日でも8両に増結されている。
京都発の時点では指定席はまばらだが、
自由席はそれなりの乗車率。
ダイヤが若干乱れていて、
野洲の場内信号に引っ掛かったりで、
若干の遅れをもって運行している。
そのため、普段ならこの列車が出た後
すぐに8番線に入線する208F普通(米原発10:30、313系ブツ4)
がすでに入線しており、しなのが7番線に発着した。
結局、名古屋まで遅れを引きずったので、
名古屋では普段2分停車するが、利用客とともに車販氏も
慌ただしく乗車する。
名古屋からは春休みの行楽客、
ビジネス客などがわんさと乗車し、
指定席も一気に乗車率が上がる。
快調に飛ばしていくが、383系用の立ったスジなので、
回復はままならない。
中央線に入ると、山間区間に入った十二兼からは
一部単線区間があるため、ダイヤに気をもむことになる。
多治見、中津川で悠々自適な山男たちを拾い、
さらに乗車率が上がる。
塩尻には遅れて到着したが、これをのがすと
2時間ほど茅野以遠に行く普通列車がないため、
乗換の小淵沢行普通は待っていてくれた。
ただ、塩尻駅の構造上、ミニエコー(辰野行)が
3番線に居座っている時は、同じホームでの乗換が不可能
(辰野側からは2・3番線にしか入れず、
辰野方面へは3番線からしか出発できない、
名古屋方面から松本方面へ抜ける列車は、
4番線か6番線でしか発着できないので、
3番線があいていないと同一ホームでの乗換が
物理的にできない)
なうえ、名古屋、新宿寄りにしか跨線橋がないため、
2号車に乗っている私や、グリーン車に乗っておられる
ご年配の方にとっては地獄を見ることになる。
それでも無事、駅員の誘導で、
1番線で待つ小淵沢行に乗り換えられほっと一息。
上諏訪まで移動。
仕事の後、
諏訪湖が見える温泉宿で山菜料理と地酒と温泉を満喫。
あずさ20号 上諏訪14:13 ➝ 新宿 16:37
今回も首都圏での移動を考慮すると、
周遊きっぷを使った方が得になるので、これを利用したのだが、
諏訪での仕事後、翌日の東京都教育委員会の担当者との
アポまでの時間(16:50)の使い方は決めていなかったので、
中央東線の特急券ははじめから現地調達のつもりだった。
小海線や、大月まで行って富士急に乗ることも考えたが、
朝寝坊してしまったので、朝風呂に入り、諏訪の街に繰出し
昼食をとり、定刻ならジャストタイミングで
新宿に到着するあずさ20号に乗ると決めた。
というわけで、あずさの自由席ならば、
特急券は高尾まで買えばOKなので、
これを買い求めるべく少し早めに上諏訪駅に行った。
おや? なぜに、今頃
1本前のスーパーあずさ18号が来てるんだ?
松本発なのに10分以上遅れてるぞ。
ネットで調べるとJR西日本管内で早朝に人身事故があり、
モロに朝のラッシュを直撃したため、
前日、私が乗ってきたしなの9号は、朝ラッシュのピーク直後に
始発駅の大阪を出発するため、それに巻き込まれてしまって
30分ほど遅れたため、塩尻で接続をとったらしい。
上諏訪のみどりの窓口で、周遊きっぷを提示し、
窓口の年配の男性係員に前述の高尾までの特急券を所望した。
「…高尾? 高尾は特急停まらないけど、乗車券?」
「いや、特急券(周遊きっぷの高尾までの往路券と
ゾーン券を係員に提示している状態なので)」
「…高尾は(特急)停まらないんですよ」
「いや、これ(周遊きっぷの往路券+ゾーン券)持ってるから、
高尾まででいいはずでしょ?」
「え?」
「自由席ですよ。指定とらないですよ」
「(上諏訪からだと)八王子と高尾は特急料金同じだから…」
なんという大ウソ!
…またですよ。
ここ1年以内のところだけでも、
2011年3月、4月、5月、8月、2011年12月の鉄旅 JR東日本にもの申す!
(詳細はリンクへ)
の東京、新宿、かいじ101号の車掌、甲府駅のおねえさん、
そして今回…。
「は? ここ(上諏訪)からだと、高尾と八王子の間で
150kmに達するから特急料金が変わるはず。」
「…? ほんとだ、ごめんなさいごめんなさい」
「しらばっくれるな!
客が(お金をごまかしているのを)わからないと思っているのか?
冗談じゃない!」
(見てのとおり、2000円で釣りがくるはずが、
足りなくなるから、非常にわかりやすいのです)
「ごめんね~」
…ナメてますね。
何をヘラヘラしとんねん。
これだから国鉄世代の化石のオヤジは
対応という意味でもなってなくて使えねぇ。
挙句の果てに、同じ金額の大月までの特急券を
指定席画面から出す始末(自由席の発券入力画面から
たどれば、何の問題もなく出せるでしょうが)。
それに駅名付きの訂正印を押して大月の印字を雑然と消し、
手書きで高尾と書き直す。
こんなやりとりがあったので、
上諏訪駅で乗る時点でかなりイライラ。
イライラをおさめるべく、足湯で癒される。
家族連れが2組おられほっこり。
かくして、あずさ20号は、しなの9号の遅れで
乱れた中央西線の接続を塩尻でとったため、
3分遅れでやってきた交換相手のスーパーあずさ15号が
待ちぼうけをくらっている(上諏訪の新宿寄りにある
普門寺信号場から岡谷までの区間は単線区間)。
11両編成の3~5号車の3両が自由席なので、4号車に陣取る。
次の茅野を過ぎたところで若い車掌が検札に来た。
周遊きっぷの往路券とゾーン券、
さきほどの高尾までの自由席特急券を提示。
「この列車は高尾には停まりませんが、
どちらまでご乗車ですか?」
「新宿まで」
車掌がまじまじと切符を見始めた。めっちゃ挙動不審。
この車掌もですよ。
…というわけで、上諏訪の一件でかなりイラっときているのと、
わが身を守るため、録音を開始。
「320円いただきます」
「…はい?」
「…」
「その320円って金額、どっから出てきてん?」
(上諏訪のおっさんとのイライラもあり
ガラの悪い地元の言葉に戻っています。悪しからず)
「…上諏訪から…新宿までご乗車されるのですよね?」
「そうや」
「上諏訪から高尾までの特急料金が1780円です」
「それはわかってるよ
(だから、その区間の自由席特急券はちゃんと乗る前に
上諏訪駅で買ってから乗っている)」
「上諏訪から新宿までの特急料金が2100円で、その差額です。」
「なんで(周遊きっぷのゆき券とゾーン券を持っているのに)
高尾から新宿までの(自由席)特急料金が発生すんねや」
「…」
「だから、周遊きっぷのゾーン券を持ってんのに、なんで
その区間内の(自由席)特急料金がいんねや(いるんだ)!!」
…以下、上諏訪の駅員とのやり取り、
昨年12月30日の件にて怒り爆発。
これを御覧の諸兄は、この間違い方の頻度と
見事なまでの揃い方(口裏の合わせ方)、どう思われます?
異常じゃないですか?
普通の民間企業なら絶対に考えられない。
そんなこんなで、富士見を経て小淵沢。
小海線からの山レジャーの客を大量に拾う。
さらにこの列車は韮崎にも停まるので落ち着かない。
怒りをおさめるのに、甘いものが欲しくなって、
車販嬢からアイスを購入。
自由席は甲府で超満員になり、
空いていた私の横に新宿まで男性が座られた。
身延線はまだふじかわが来てないので若干さびしい。
ここからは八王子までノンストップ。
やっとあずさらしくなったところで八王子まで爆睡。
八王子、立川では若干の入れ替わりはあるものの、
ほとんど減らない。これには少々驚く。
かくして遅れは立川からの区間で取り戻し、新宿には定刻着。
教育委員会のある都庁第二庁舎に急ぐ。
都庁での書類の確認、受け渡しを済ませ、
午前中にアポをとっておき、
サービス品質改革部次長氏からのありえない手紙を持参し、
JR東日本本社を17時半に訪問。
サービス品質改革部の2名の方に、
まずご意見承りセンターのオペレータの対応と
次長氏の2度の手紙の内容が非常に高飛車であること、
現場の実態はその内容と著しく乖離しており、
利用客に実害が出ていることを伝え、
手紙で書かれていることが明らかに事実と異なる
ということを伝える意味で、これは予定外だったが、
今日の上諏訪駅でのやり取りを録音したもの
を聞いていただいた。
車掌の検札の場面は
こちらの音源の電池切れで聞いていただけなかったが、
上諏訪駅でのやり取りを聴いたお2人は顔が凍りついていた。
しかし、果たしてそれが会社組織として本物かどうかは疑わしい。
それは今後の対応をみて、というところであろう。
実は、例の差額を返していただくつもりではあったが、
上諏訪駅での対応と
あずさ20号の車掌の対応でその気は失せた。
JR東日本が自ら、
この件で自社の係員が本来あるべき対応をしていなかったことを
公に認め、他に同様の被害を受けた客がその被害に気付き、
被害を取り戻す機会を与えるか、こちらにきちんと謝罪の場を設け、
きちんとお互いの顔を見てしかるべき謝罪をうけ、
その場で直接手渡しによる返金されるまでは、
解決の道はない。
その後、12月30日も訪れ、北斗星で自爆した都内のショコラ氏の
行きつけの飲み屋にアポなし直撃。
しばらくするとショコラ氏夫婦がやってくる。
ひょんなことから、
E657系乗車にお2人が同行されることになった。
目的地はショコラ氏の思い出の地大甕。
乞うご期待。
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント