懐かしの阪急京都線その2 -1300系/1600系- をUP
阪急電鉄1300系は
京阪神急行電鉄の初期高性能車である1010系の京都線版です。
1957年デビューしました。
WN駆動の1010系とは違って中空軸平行カル
ダン駆動であり
MM'ユニット方式による
1C8M制御(ES-563A・B東洋製)が採用された点と
1次車は2ドアのクロスシート車で登場した点が注目です。
(後年2次車以降と同様3ドアロングシート車に改められています。)
1971年以降、主に千里線で使用され、
1975年には冷房改造されています。
最後は嵐山線で活躍、1987年に廃車されました。
1600系は旧型車の部品流用車である1200系の京都線版です。
100形(P-6)の主電動機を流用しています。
1200系とは違って台車と制御器は新製されていますが、
もちろんツリカケ駆動です。
1957年から製造されました。
主に千里線で使用されましたが、
最後は嵐山線で活躍、1983年末に廃車されました。
鉄道車両写真集
阪急電鉄 1300系 1600系 のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント