« 局長、春の鉄旅3-ジンギスカン…そして急行「はまなす」 | トップページ | 局長、春の鉄旅5-十和田観光電鉄- »

2012年3月28日 (水)

局長、春の鉄旅4-大湊線へ-

最初のプランでは、朝青森で撮影した後、新青森へ出て、
新幹線で七戸十和田経由十和田市駅と考えていました。
新幹線にも乗れるし、急行券も半額になるし…。

しかし、みどりの窓口の駅員さんは、
新幹線の指定席を発券しようとするのです。
どうしてと聞きますと、
夜になるまでに自由席のある列車がないとのこと。

「なんや、それ!」
何か腹が立つので、青い森鉄道で、行くことにしました。
青森駅での撮影を終えて、快速「しもきた」に乗車します。
大湊直行なので、久々に大湊線へ乗り鉄することにしました。

Dsc_7898

ちなみに列車は単行で、キハ100の200番台です。
この車両は、大湊線スペシャルで、これも今回のターゲットです。
大湊線は、東北新幹線の青森開業により
JR東日本から切り離された孤立路線となった大湊線ですが、
キハ100-200番台といい、乗り入れ快速「しもきた」といい、
「なくしたりはしませんよ!」
とアピールしているように見えます。

快速「しもきた」は、往復とも結構混んでいました。
200番台は、100系気動車の中でも、ショートタイプなのです。

そういえば、朝、青森駅での混雑も結構なものでした。
あれほどの人が、たった2両の700系電車から
わいて出てきたことを思うと気の毒でなりません。
この3月の改正で、JR東日本は、奥羽本線や津軽線で
編成両数の見直しをしていますが、
攻めの姿勢は感じられません。
これでは自家用車にますます逃げられてしまい。
悪循環に陥るような気がしてなりません。
青い森鉄道も同様ですが、
こちらはもっと余裕がないということになるのでしょうか…。

懐かしの大湊線は、かつてと同じく、鉛色の海でした。しかし、
ゆっくりと回転する風力発電の風車の林を見るにつけても、
時の流れを感じます。

|

« 局長、春の鉄旅3-ジンギスカン…そして急行「はまなす」 | トップページ | 局長、春の鉄旅5-十和田観光電鉄- »

鉄道旅行記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 局長、春の鉄旅4-大湊線へ-:

« 局長、春の鉄旅3-ジンギスカン…そして急行「はまなす」 | トップページ | 局長、春の鉄旅5-十和田観光電鉄- »