局長、春の鉄旅5-十和田観光電鉄-
十和田観光電鉄は、2度めの訪問です。
接続する三沢駅が青い森鉄道となってからは、
もちろん初めてです。
三沢駅に降り立っても、全く記憶はよみがえってきはしません。
無理もありません。調べてみると前回の訪問は1984年8月。
28年も前のことです。
しかし、十和田観光電鉄の駅舎にたどり着いたとたんに
記憶がフラッシュバックしてきました。
ここだけ、昭和が生き残っている!そんな感じです。
ただ、電車はかつてと違ってステンレスカーです。
2002年に導入された元東急の7700形7200形です。
でも、どういうわけか違和感はありません。
見るからに鉄道ファンという方も10人はいます。
しかし大半は、地元の方と学生さんのようです。
十和田市駅のビルの立ち退きが廃線の理由と聞きましたが、
なんとか自治体がフォローすることは、できなかったのでしょうか?
残雪の中を電車は走ります。
思いのほか線路状態が良かったので、
本当にもったいないように思えました。
終点の十和田市駅も 驚くほど変わっていました。
レールの終点が右へカーブして終わっています。
どうやらこの先に旧駅(1986年に移転)があったようです。
なんとなくそんな雰囲気が残っていました。
新駅舎へは歩道橋で、隣のビルの2階へとつながっています。
なかなかモダンな造りなのですが、
建物自体は、くたびれているように思えました。
ここでは、写真展とグッズの販売が行われていました。
帰りは七百駅で下車、電気機関車などの撮影をしました。
天気があまりよくなかったせいもありますが,
三沢駅に戻りますと、薄暗く感じられました。
青い森鉄道への連絡もよくなかったので、
旧駅舎のそば屋で、少し早い夕食をとりました。
美味しいそばでしたが。
ダシが,少しぬるかったせいか、
なにかしら、切ない味がしました。
--さようなら、十和田観光電鉄--
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント