珍車ギャラリー 小田急電鉄 20000形 RSE をUP
小田急電鉄20000形RSE車は、
JR東海371系とも共通運用できるように、
条件をすりあわせたため、
371系が検査の際には
20000系RSEがフォローに回ることができます。
20000系RSE自体は、「あさぎり」のみならず
「はこね」でも運用できますので、
やりくり上手なコラボレーションといえるでしょう。
しかし、このコラボもこの春、終わりを告げます。
JR東海は、このコラボから撤退。
「あさぎり」は御殿場止めとなり、
小田急電鉄では20000形にかわって、
60000系MSEを導入します。
さて、私はかつて、このことを含め、
JR東海の371系を珍車ギャラリーでとりあげました。
そこで、私は、JR東海が371系を導入する意図(メリット)として、
①首都圏におけるJR東海の存在感をUPする。
②小田急がロマンスカーで培ってきたホスピタリティーを獲得する。
ということをあげてきました。
では、小田急はこのコラボで得たものは何だったのでしょう?
詳しくはこちらを
珍車ギャラリー 小田急電鉄 20000形 RSE へJUMP
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント