珍車ギャラリー 北近畿タンゴ鉄道 タンゴディスカバリー KTR8000形をUP
北近畿タンゴ鉄道の特急「タンゴディスカバリー」用KTR8000形は、
宮福線電化にあたって新造されました。
電車ではなく気動車だったのは、
非電化区間である天橋立以遠の久美浜まで
直通運転するためです。
日本三景である天橋立より一歩踏み込んで、
丹後地方の魅力を発見(Discover)して欲しい
という願いを込めたネーミングです。
うち8001~ 8004の8000番台(2連×2本)は、
JR西日本の183系電車と併結を可能にしました。
1996年のデビュー当時、新大阪 - 福知山間は、
特急「北近畿」の最後尾に連結して牽引され、
北近畿タンゴ鉄道線内は自走する、
というパターンで運行されました。
JR車両が3セク鉄道の車両と混結して走るという珍しい例です。
珍車ギャラリー
北近畿タンゴ鉄道 タンゴディスカバリー KTR8000形
へJUMP
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント