« Dr'Kの 2011年12月の鉄旅 その3‐2 | トップページ | 珍車ギャラリー JR東日本 489系N300台編成をUP »

2012年1月18日 (水)

Dr'K 2011年12月の鉄旅 その3-1

Dr'K 2011年12月の鉄旅 その3-1

しおさい3号( 東京 9:40 ~ 成東 10:40 )
 新幹線中央乗換口を出た小生は、
そのまますぐ左手にある
JR東日本の改札内当日券売り場に並ぶ。
しばらくして自分の順番が来て、8月と同様、
周遊きっぷの東京ゾーン券を提示し、Photo_2

足が出る成東までの自由席特急券と乗車券を所望した。
(成東駅の0番線に停車している209系の撮影で
いったん改札外に出るため)
ちなみにこの切符の買い方は、区間は違うが
8月にしおさい5号で銚子に行った時とまったく同じ。

交通新聞社から出版されている時刻表
(2012年1月号)の22ページにも、
前回も述べた必要な区間のト書きと、
券面に書かれてるものと同じ路線図が掲載されている。

P22

【時刻表ピンクページ(p22)のト書きの写真】

こともあろうか、
東京~成東間の特急券と乗車券をまるまる作ったので、
なぜここ(東京)からのきっぷが必要なのかと抗議したら、
前回と同じ「蘇我からですね」というセリフを
窓口係員(前回とは違う係員だが)が吐いた。

Photo

【時刻表千葉付近の路線図の写真】

しおさいが通りもしない蘇我駅から、
(蘇我を通る特急は「さざなみ」と「わかしお」だけ、
しおさいが通るルートは赤い矢印で示すルート。
赤丸は前回、今回の問題のポイントになる駅)

なぜ払わなければいけないのかとさらに強く抗議し、
その説明を求めたら、ようやく路線図を見て
「佐倉からですね」と正解が。
 …と思いきや、出てきたきっぷがこれ。_1 Photo

【往路別途券写真】

特急券は、なんと東京からのまま
おいおい。どこ見てるんだ(ト書きの赤囲み部分参照)。
時計を見ると
きっぷを作りなおしさせていると間に合わない時間だったので、
そのまま総武地下2番線に移動し、E257系5連に乗車した。

東京駅を発車直後に検札に来たので、
車掌が東京~佐倉間、
特急料金を2重に払っている状態なのに気づいて、
払戻しをしてくれるかと淡い期待を抱いたが、
見事なまでに裏切られる。
車掌はスルーした。
何のために検札をしているのか
強い疑問と疑念をもった瞬間。
無札客(特急券を持たない客)から特急料金をとるには執着し、
これしかしていない。
特急券を持っている客については、
きっぷの起終点(+経路?)しか車掌は見ていないことが
これではっきりとわかる。

これで「検札」なのであれば、
形骸化しているとしか言えないのでは?
この疑念にかられてたので、
幕張電車区に変わった車両がいないか
チェックするのを忘れてしまった。

佐倉を過ぎると路線上はこちらが本線なのに、
分岐する側の成田線が複線でスルー、
総武本線は単線になる。
1線スルー化されていないために通過駅ごとに大きく減速する。
榎戸で209系普通と交換。
成東には定刻に本屋がある1番線に到着。
行き違いの千葉行きが2番線に停車し交換。
右側通行になっている。

対面の切欠きホーム0番線に停まる1640Mを撮影し、
ここでいったん途中下車。

成東と大網での撮影
途中下車して駅銚子側の踏切から
停車中の209系、10:48発1640M大網経由千葉行と
255系のしおさい8号を撮影。
大網までの切符を購入して11:49の1642Mに乗車。

大網に到着直前、外房線に
E233系5000番台の上総一ノ宮行きが入線するのが見える。

大網駅は東金線と外房線の乗換駅なのだが、
ホームは千葉駅と同様、駅構内が広く、ホームからかなり
東京寄りで両線が分岐しているため、
両線のホームがハの字の形になっていて、
その間に連絡通路と駅舎がある。
ごく最近までスカイブルーの201系で運行されていた朝夕に   
(現在はE233系5000番台分割編成)
上下1本ずつ設定されている京葉線~東金線直通と
外房線発着の分割併合が、大網ではなく
一つ手前の誉田で行われるのは、
大網駅のこの構造ためである。

大網に着くと、で連絡通路を急ぎ、
出発する上総一ノ宮行をあと打ちで撮影。
いったん改札を出て成東までの切符を買って構内に入りなおし、
安房鴨川からやってくる258Mを待つ。
これを撮影し、
連絡通路を急ぎ1645M(これも209系)に乗って成東に戻る。

成東に到着。
隣のホームでまつ12:45(211系5連)は3分の連絡のため、
これに乗り換える人が跨線橋を急ぐ。
小生はこれを撮影していったん改札外に出る。
209系が幅を利かせている今、113系どころか211系も、
数を減らしてこちら(総武・成田線)側にしか残っていないのだ。
それにしても、209系、状態がいいのが少ないな…。

しおさい10号( 成東 12:59 ~ 東京 14:01 )
改札外のNEWDAYSで食料、飲料、みどりの窓口の係員から
復路の
佐倉までの乗車券と
佐倉までの自由席特急券
を購入し、
しおさい10号を待つ。
この列車はここまで普通列車として運行されるので、
思いのほか多くの下車があった。

八街を過ぎて検札にやってきた車掌氏に、
佐倉までの自由席特急券と乗車券と
周遊きっぷのゾーン券を提示したのだが、
ゾーン内に入ってから検札で声をかけられることもなく、
問題なく東京まで通しで乗車できた
(車掌の対応から、
きっぷのしくみを車掌が理解しているかまでは、
この対応ではわからないが、これが最低限の対応のはず)。

東京駅に到着後、中央快速を経由して新宿へ。
新宿駅からほど近い定宿にチェックインし、とりあえず
しおさい3号の一件をJR東日本に電話で抗議。
オペレータの女性は東京駅で購入時に
私がその間違いを指摘したかを問いただしてきた。
当然指摘しているし、
係員本人も時刻表の前出の写真のページを開いている上で、
幾度となく被害にあっている過収受だからこそ
厳重に抗議しているのだ。

気を取り直して、身軽になってから京王線に乗る。
午後は今回のターゲット第2弾、
京王電鉄9000系と都営10-300Rの撮影に勤しむ。
調布と明大前で撮影を行い定宿に戻る。

往路のしおさい3号の料金過収受について、
(背徳行為=ボッタクリ)
さあ、天下のJR東日本が
どのような対応をするものか見ものである。

|

« Dr'Kの 2011年12月の鉄旅 その3‐2 | トップページ | 珍車ギャラリー JR東日本 489系N300台編成をUP »

鉄道旅行記」カテゴリの記事

コメント

Kです。
2月に入りましたが、本件、JR東日本は料金
過収受の事実は認め、返金の申し出はあった
ものの、口先だけできちんとした謝罪はない、
というのが現状です。

投稿: Dr.K | 2012年2月 7日 (火) 21時11分

7月に入り、問題発生から半年が経ちました。
しかし、依然として、JR東日本から謝罪、返金はありません。

私が彼らの返金の申し入れを受け入れない理由は、今回の問題の差額がなぜ発生したかという彼らの原因の究明が明らかに間違っており、その間違った分析に基づいた対応のため、全く対応になっておらず、繰り返し同じ事象が不特定多数の場所で発生し続けているためです。

さらに、そのことを伝えると、これ以上の対応はできないという始末。
私の求めが不当なものであり、それに対して毅然とした対応をとっている、というつもりなのでしょうが、
彼らの原因分析が間違っているのが火を見るより明らかなので、
正しい原因分析に基づいた対応をし、今回の過収受について謝罪してもらえれば、
こちらとしてはなにも大きな問題にするつもりはないのです。

ところが、一向に彼らが対応する気がないので、私の考え方や分析が正しいのか、
間違っているのか、ご意見をいただきたく、皆さんに問うために、
この場をお借りしているだけなのです。

投稿: Dr.K | 2012年7月 7日 (土) 08時07分

Kです。
2013年3月いっぱいで周遊きっぷの廃止が決定しました。
しかし、この件について、きちんとした謝罪と返金はいまだにありません。
この件をきちんと対応しなかったために、昨年8月にも同様の背徳行為が行われたのはここにも投稿させていただいた通りです。これについてももちろんきちんとした謝罪と返金はありません。
それどころか、周遊きっぷ以外でも、同様の背徳行為(虚偽の説明をし、本来のきっぷより自分たちの有利になるようなきっぷを売りつける)を
彼らは繰り返し行っています。
JR東日本を利用される方は、くれぐれもご注意を。

投稿: Dr.K | 2013年2月23日 (土) 13時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Dr'K 2011年12月の鉄旅 その3-1:

« Dr'Kの 2011年12月の鉄旅 その3‐2 | トップページ | 珍車ギャラリー JR東日本 489系N300台編成をUP »