« JR東日本 205系5000番台 武蔵野線用 をUP | トップページ | 新京成電鉄 800形 をUP »

2011年11月19日 (土)

珍車ギャラリー JR北海道 キハ201系 をUP

1997年3月に営業運転を開始した JR北海道キハ201系は、
同時期に開発された731系電車と
ほぼ同一の車体構造と性能持ち、
かつ731系電車と総括制御が可能な車両として製作されました。

Jrh_dc200_d103_0

731系電車と同様、3両の固定編成を組みます。
エンジンは450PSのN-DMF13HZE形(新潟鐵工所製)を
各車に2基搭載し3両編成でのトータル出力はなんと2,700PS。
これで最高速度130km/h、
起動加速度2.2km/h/sの動力性能を発揮、
731系電車との協調運転を可能にしています。

現在、
車両1両あたり最強のパワーを持つ気動車は、キハ261系です。
しかし、私はあえて、
このキハ201系を最強の気動車としてやりたいと思うのです。

そのわけは…。

珍車ギャラリーJR北海道 キハ201系をご覧ください。

鉄道車両写真集
JR北海道
キハ201系のトップページへJUMP

|

« JR東日本 205系5000番台 武蔵野線用 をUP | トップページ | 新京成電鉄 800形 をUP »

珍車ギャラリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍車ギャラリー JR北海道 キハ201系 をUP:

« JR東日本 205系5000番台 武蔵野線用 をUP | トップページ | 新京成電鉄 800形 をUP »