« 伊賀鉄道 860系 200系をUP | トップページ | 京成電鉄 AE100形 2代目スカイライナー をUP »

2011年10月29日 (土)

京成電鉄 初代スカイライナー AE形 をUP

当初、新東京国際空港は1973年の開業予定でした。
AE車(初代スカイライナー)はこれにあわせ、
6連×5本が1972年に新造されました。AE1~5 編成です。

Ae_51

しかし新東京国際空港の開港は遅れ、
落成から約1年半ほどは雨ざらしという有様でした。
以後、京成成田行きの特急として使用されましたが、
放火事件なども あり本当に不幸な車両と申せましょう。

新空港は、ようやく1978年5月、開港の運びとなり、
これに備えるために、1977年12月にAE6編成が追加さ れました。

1978年10月にはAE7編成が製作され、
最終的には6連×7本が在籍することになります。

当初、マルーンとクリームのツートンカラーでしたが、
1983年から新塗装に改められています。

なお1991年3月の空港ターミナルビル直下乗入れにあわ せ
編成をばらし8連化されています。

AE100形(1991~)の登場により、
AE形は運用離脱することとなり
1993年6月には全車運用離脱しました。
運用離脱したAE形の足回りは流用され、
1993年に通勤車3400形が登場しています。

なお、画像には「AE7」の表記が見られますが、
運行番号のように思われます。

撮影地は京成船橋です。
今とは大違いですね。
船橋ハワイの看板が懐かしい?

鉄道車両写真集
京成電鉄 初代スカイライナー AE形
のトップページへJUMP

|

« 伊賀鉄道 860系 200系をUP | トップページ | 京成電鉄 AE100形 2代目スカイライナー をUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京成電鉄 初代スカイライナー AE形 をUP:

« 伊賀鉄道 860系 200系をUP | トップページ | 京成電鉄 AE100形 2代目スカイライナー をUP »