« Dr.Kの「-A列車-で三角に行ってきました。」 | トップページ | JR九州 キハ66系に「ハウステンボス色/国鉄色」を追加 »

2011年10月15日 (土)

JR西日本 457系近郊形交直流電車 をUP

457系交直流用急行電車(1969-    )は、
電化されている国鉄線なら何処でも走れるという485系と同じく、
50/60Hz両周波数に対応した交直流急行型電車の最終進化形。
(モータ;MT54=120kW 抑速ブレーキ付き)

Jrw_475_a12_01

急行形の車体を維持したまま近郊形に改造されました。

JR発足時1987.4.1 JR西日本には
クモハ457-モハ456 4ユニットが承継されました。

JR西日本においては、思ったより少数派だったのですね。
2011年3月現在、すべて現存しています。
その分、存在感がUPしてきたようです。

なお457系はJR東日本、JR九州にも在籍していました。

鉄道車両写真集
JR西日本 457系近郊形交直流電車
のトップページへJUMP

|

« Dr.Kの「-A列車-で三角に行ってきました。」 | トップページ | JR九州 キハ66系に「ハウステンボス色/国鉄色」を追加 »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR西日本 457系近郊形交直流電車 をUP:

« Dr.Kの「-A列車-で三角に行ってきました。」 | トップページ | JR九州 キハ66系に「ハウステンボス色/国鉄色」を追加 »