アルピコ交通(松本電気鉄道 上高地線) 3000系をUP
松本電気鉄道は2011年4月に、諏訪バス、川中島バスを合併し、
商号をアルピコ交通と改めました。
今回、このページの画像はすべて2011年8月に
撮影したものなのでアルピコ交通の名でUPしました。
上高地線のルーツは
1921年10月に開業した 筑摩鉄道島々線
松本 - 新村間6.2kmとなります。
1922年には島々まで開業しましたが、
1985年1月 土砂災害で不通区間となった新島々 - 島々間が
廃止され現在に至っています。
1986年12月 架線電圧を1500Vに昇圧するとともに
ワンマン運転を開始しました。
この時導入されたのが5000系(東急5000系改)です。
ただ非冷房車であり、
かつ老朽化が進んでいた事などを理由に
これを取り替えることになりました。
それが3000系(京王井の頭線3000系改)です。
1999年、2000年に2連ずつ合計8両が投入されました。
京王の3000系を改造した地方鉄道向けの車両は
北陸鉄道や岳南鉄道にもありますが、
松本電鉄が導入したのはすべて中間車からの改造車です。
鉄道車両写真集
アルピコ交通(松本電気鉄道 上高地線) 3000系
のトップページへJUMP
こちらもぜひご覧ください↓
珍車ギャラリー
松本電気鉄道 ED301 電気機関車
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント