東京メトロ 半蔵門線 8000系 をUP
東京メトロ8000系は、営団時代に
半蔵門線用として190両が製造されました。
(1980~94年 東急、日車、川重、近車製)
制御装置はAVFチョッパ制御の改良形を搭載しています。
初期車(01 - 07編成(ex8600・8700)と12 - 14編成
および8615 - 8619/8715 -
8719)は冷房準備車でデビュー。
1988~89年にかけて全車に冷房化されました。もちろん
これら以後の車両は新製時より冷房装置を搭載しています。
新製当時、8000系は6連と8連でしたが、
1982年までに8連化され、
1987年には10連化がスタートしています。
ちなみに01~07編成の⑥.⑦
号車
(8601 - 8607~8701 - 8707)は最終グループとなる6次車です。
窓の大きさに注目!
8両編成だった01 -07編成に新たに組み込みました。
これにより8000系の全編成10両化が完了しています。
(1994年8月製)
なお、
半蔵門線は営団で最初に冷房化が完了した路線です。
鉄道車両写真集
東京メトロ 半蔵門線 8000系のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
コメント