« J鉄局長とカメラ-その3 ニコンF501 | トップページ | JR東海新幹線 300系(量産車 J編成 J2~61)をUP »

2011年8月 4日 (木)

J鉄局長とカメラ-その4 ミノルタα7700i

その4 ミノルタα7700i

幸い、長年つきあってきたカメラ屋さんだったので、
気分良く交換に応じてくれました。
新しいカメラは、ミノルタα7700iです。
機能的にはF501と同じようなものなので、
不安はあったのですが、
フォーカシングも、オートワインダーの使用感も
F501とは比較にならないぐらいの安定感で
すっかり気に入ってしまいました。

もっともミノルタのα7700iに
ニコンのレンズは使用できません。
新たにレンズを購入することになります。

付属の標準系ズームレンズは、
普段使う分には申し分ないレンズでした。
ズームレンズは、こちらが動かなくていいぶんラクですし、
狭い車庫でもワイドにすれば撮影できます。
また塀の外から遠くにいる珍車を撮影するときにも、
劇的な効果はありませんが、助かります。
もともとズームレンズは重くて高価と
相場は決まっていたのですが、
ミノルタの標準系ズームレンズは、軽量で高性能。
納得以上のお値段と性能でした。

しかし、レンズのF値(明るさ)までは満足できませんでした。
私は暗いところでも、結構撮影するのです。
まして電車は基本的に動くものです。
ブレを未然に防ぐためにも、
少しでも高いシャッタースピードで撮影したいのです。
フラッシュ撮影など、
禁じ手は使えませんし、使いたくもありません
そのためには、少しでも明るいレンズが望まれるのです。 

ニコンを使用していたとき、F1.4の実力を実感していました。
しかし、口径も大きくなる明るいレンズは、
お値段がぐっとUPしてしまいます。
それでも50mmF1.4を購入しました。

思わぬ大出費となりました。
カメラ屋の兄ちゃんはえびす顔でした。

|

« J鉄局長とカメラ-その3 ニコンF501 | トップページ | JR東海新幹線 300系(量産車 J編成 J2~61)をUP »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: J鉄局長とカメラ-その4 ミノルタα7700i:

« J鉄局長とカメラ-その3 ニコンF501 | トップページ | JR東海新幹線 300系(量産車 J編成 J2~61)をUP »