西武鉄道 多摩川線 旧101系 をUP
西武鉄道 旧101系は、
1969年の西武秩父線開業に合わせて登場しました。
通勤路線のみならず山岳路線までもこなす高性能車両で
「ASカー(All round Service Car)」とも呼ばれていました。
モータは日立製のHS-836-Nrb・Prb又は
東洋製のTDK-8010-Aでともに出力は150kWです。
ブレーキは、HSC-Dを採用、
勾配区間に備え電気ブレーキ付きとなっています。
主制御器は日立製のMMC-HTB-20E。
一般的な抵抗制御ですが、加速がよく
高速時の性能も向上しています。
1976年までに4連×50本=200両と6連×13本=78両の
計278両が新製されました。
なお1987年には冷房化工事をすべて終えています。
西武の顔とも言うべき車両でしたが、
2004年に池袋線系統と新宿線系統での運用を終え
、最後まで使用されていた多摩川線のワンマン運転対応車も
2010年11月をもって運用を終了しました.
鉄道車両写真集
西武鉄道 多摩川線 旧101系のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント