« JR九州 N700系8000番台 R編成 新幹線 さくら/みずほ用をUP | トップページ | JR西日本N700系7000番台 S編成 新幹線 さくら/みずほ用をUP »

2011年7月26日 (火)

J鉄局長とカメラ-その1 ニコンF

J鉄局長とカメラ-その1 ニコンF

私は学生時代、ニコンFを使っていました、
アイレベルファインダー付きの黒ボディで持ち重りのする鉄の塊みたいなカメラでした。人間工学なんてものはあまり考えていないようにも思えましたが、
使い込めばしっくりとくるカメラだったような気もします。
シャッターの位置が普通のカメラよりずっと手前側にあり、
意識しないと指先にシャッターはありません。
でも実際に構えてみると
顔にぐっとカメラを押しつけてシャッターを切る感じになるので、
これはブレ防止に効果があったのではないかという気もします。
またタテ位置で構えるときも親指でシャッターを切れば、
むしろこのほうがしっくりきます。
まあ使いこなすほどに馴染んでくるカメラだったように思います。

アイレベルファインダー付きということですから、露出計はありません。
ヤマ感(山勘?)です。
まあもっぱら許容範囲(ラチチュード)の広いフィルム(TRY-X)を
使っていたので偉そうなことは言えませんが、
基本的な露出パターンや光源不足に対する警戒心などは
自然と身についたような気がします。

さて長年愛用してきたニコンFでしたが,悲しいかな質草となり、
哀れ 金策尽き果てて手放すことになってしまいました。
オヤジから「このアホ!」と勘気に触れたのは言うまでもありません。
でも一番悔しかったのは私です。

|

« JR九州 N700系8000番台 R編成 新幹線 さくら/みずほ用をUP | トップページ | JR西日本N700系7000番台 S編成 新幹線 さくら/みずほ用をUP »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: J鉄局長とカメラ-その1 ニコンF:

« JR九州 N700系8000番台 R編成 新幹線 さくら/みずほ用をUP | トップページ | JR西日本N700系7000番台 S編成 新幹線 さくら/みずほ用をUP »