阪急電鉄 京都線 6300系をUP
阪急6300系は、京都線の特急車両として
1975年に登場した2ドアのクロスシート車です。
足回りは基本的に5300系と同一の抵抗制御車ですが、
屋根部分にアイボリーのラインが追加されました。
また、ワンハンドルマスコンの導入や
自動転換シート(両端部は固定)の採用など、
まさに阪急京都線のイメージを一新した車両です。
ハードに使われてきた6300系は、特急の停車駅増加に伴い
3ドア車である9300系に置き換えられることになり、
2010年2月を持って、
京都本線での特急定期運用は終了となりました。
しかし、2009年4月からは、
リニューアルされた4両編成が嵐山線で運転を開始し、
また 2011年2月からは、
ジョイフルトレイン”京とれいん”としてリニューアルされた
6両編成が快速特急として休日限定で運転を開始しています。
(これらは別タイトルでとりあげます)
鉄道車両写真集
阪急電鉄6300系のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント