帝都高速度交通営団(営団地下鉄) 5000系アルミ試作車をUP
帝都高速度交通営団 東西線用 5000系アルミ試作車
1966年製の7連×1と1967年製の7連×2の計21両は、
アルミ合金で試作されました。
同時期に東西線乗り入れ用に製造された国鉄301系アルミ車と
構体の構造・使用形材はほぼ同一です。
車体の材質以外については5000系ステンレス車と
車体寸法、客室内装、走行機器等、同じとなっています。
構体重量はステンレス車の9,500kgに対し、
アルミ車は5,950kgで3,550kgも軽いのです。
現在、ステンレス車は2007年3月に
すべて東西線から撤退しているのに対し、
これらのアルミ試作車の一部は
千代田線綾瀬支線の区間運転用に残っています。
高価ではありますが
アルミ素材の優秀性が証明されたことになるでしょう。
この生き残っている5000系アルミ試作車を
東京メトロの車両として
撮影せにゃあならん!思っているのですが
サイドからうまく撮影できるところが、なかなかないんですよ。
どなたか、教えてくださいませんか?
鉄道車両写真集
帝都高速度交通営団(営団地下鉄) 5000系アルミ試作車
のトップページへJUMPをUP
5000系アルミ試作車については、珍車ギャラリーでもご紹介しています。
こちらも是非ご覧ください。
珍車ギャラリー5000系 アルミカーへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント