珍車ギャラリー 養老鉄道606系(もと近鉄6850形ラビットカー)をUP
近畿日本鉄道 養老線は、経営状況が悪化、
3セクによって運営が継続されることになりました。
これが2007年2月設立された養老鉄道です。
(運営の移管は10月)
ただし、線路や車両などの施設は
近鉄が引き続き保有しています。
同時期に3セク化された伊賀鉄道が、
自前の車両を登場させ。
近鉄籍の従来車にも忍者塗装を施すなど
独自性を押し出しているのに対し
養老鉄道は車両の塗装も近鉄時代のままです。
そんな養老鉄道は2009年9月。
606系にラビットカー塗装を復活させました。
養老線とは遠く離れた南大阪線の
それもかなり昔の一時期の旧塗装を復活させる。
そのことに何の意味があるのか?
加えて本来の性能を発揮しているわけでもないのに、
ラビットカーの名を復活させるのはなぜ?
珍車ギャラリー
養老鉄道606系(もと近鉄6850形ラビットカー)にJUNP
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント