JR西日本 415系800番台をUP
415系800番台は
1991年の七尾線電化にあわせてデビューしました。
七尾線は直流電化だったのですが、
交流電化の北陸本線と直通運転を行うため、
113系に交流機器を搭載して交直流電車に改造しました。
この辺のいきさつについては、
珍車ギャラリーで取り上げておりますので
是非こちらもご覧ください。→珍車ギャラリー クモハ415-801
当時、福知山運転所に配置されていた485系から
交流機器を捻出し、同区の113系800番台など
(一部は他区の113系0番台)に装備させています。
あわせて、延命NB工事を施行し、
車内のリニューアル(バケットシートに)や
冷房改造(AU75、一部WAU102)なども行っています。
車体塗装は、先頭車は青、中間車はピンクと
カラフルな出で立ちで活躍していましたが、
現在は単色化が進められています。
鉄道車両写真集
JR西日本 415系800番台のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント