2011年2月 局長、東京へ鉄旅-その2-
この春、京王の6000系が引退します。
京王線については、あまりいい写真がないのに加え、
5D車はまだ撮影していなかったので、
これが今回のターゲットということになりました。
情報誌によりますと、
5ドア車である6772F「TAMA ZOO TRAIN」のみが
動物園線に残っているとのことで、
高幡不動駅に向かいました。
するとホームの端には、
結構な数の鉄チャンが陣取っているではありませんか。
昨年でしたか。
京葉線でTDL臨である583系や489系を撮影したときよりも
人口密度は高いように思われました。
まあ、運転区間が限られているので、
単純に比較はできませんが、
純通勤車ともいうべき車両が、それも最終日でもないのに
これほどの人を集めるとは思ってもみませんでした。
それで、すぐに撮影できたのかといえば、さにあらず
動物園線には7000系が走っていました。
しかし、誰もここを立ち去らないのは、
きっと6772Fが来るに違いないと思い、
ちょっと粘ってみることにしました。
鉄チャンのつぶやき通り11時半ごろ、出庫。
何とか撮影できました。
実はこの日、 京王動物園線の多摩動物公園駅にて、
「6000系ありがとうフェスタ」が開催され、
当日は朝 11時40分頃から午後2時頃まで、
6000系「TAMA ZOO TRAIN」の車両を駅ホームに停車させ展示し、
改札外では6000系の思い出を語るトークショーや、
6000系写真パネル展、抽選会などを行ったそうです。
つまり、最終日だったんですね。(^_^;)
そのまま、新宿へ向かい、JRに乗り継いで池袋へ。
259系NEXと「きぬがわ」を撮影します。
次は、西武池袋線です。スマイルトレインで、
練馬以西で相対式ホームのある駅に向かいます。
なぜ練馬以西なのかというと、
有楽町線副都心線に乗り入れる列車も
合わせて狙いたいからです。
結局、東久留米で撮影することにしました。
そのまま、所沢に出て,
未乗車区間である国分寺線にのり
JRで新宿へ戻ることを考えていましたが、
途中で見た3000系ライオンズカラーが、やってこないので
「これは豊島園折り返しとなったに違いない」と、
そのまま西武池袋線でUターンすることにしました。
椎名町で途中下車。
ここで、例のライオンズカラーをゲットしました。
ターゲットのひとつである10000系NRA
VVVF車はゲットできませんでしたが、
あまり長居はできません。
今日の重要ターゲットである、
「きぬがわ82号(=183系 彩)」をゲットせねばなりません。
池袋の駅で、
夜行バスの疲れからか、ぼーっと待っていると、
見慣れない色の電車がやってきました。
なんと
次期、「きぬがわ」用となる253系(旧NEX)ではありませんか。
「ラッキー…。
しかし、このホームにいると足回りが写らないぞ。」
と、反射的に階段を駆け下りてしまいました。
そして、隣のホームにあがってカメラを構えると後ろから、
「きぬがわ82号」が入線してきたではありませんか!
「しまった!!!。」
あわててもとのホームに駆け戻ります。
結局、どちらも中途半端…。
ああ。情けない。若かりし頃の脚力があったなら…!。
かなり落ち込んでしまいましたが、
朝うまく撮影できなかった快速、「河口湖号」を
ほぼ夜間撮影ではありますが、新宿駅でゲット。
何とか、気を取り直して今日の日程を終了しました。
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント