« JR西日本 485系 特急「北近畿」 1986-1991をUP | トップページ | 珍車ギャラリー JR九州 キハ66系シーサイドライナーをUP »

2011年2月24日 (木)

JR東日本 E531系交直流電車 常磐線用をUP

E531系は、常磐線の近郊形電車403系・415系の取り替え用として、
2005年7月から運転を開始しました。E531_k452_15

E231系の近郊タイプが基本となっていますが、交直流電車であり、
また「つくばエクスプレス」に対抗するため、
営業最高速度は 130 km/h
(JR東日本の普通列車用車両で初めて)にひき上げられています。

そのためE653系「フレッシュひたち」に準じた足回りとなっており、
制御器は日立製の VVVFインバータ制御(IGBT)を採用し、
モーターは MT75 形(東洋電機製)で、
1時間定格出力は 140 kWと強力です(ちなみにE231系のMT73は95kw) 。

グリーン車が2両連結されていますが、もともとはモノクラスでした。
2007年3月にグリーン車の営業が開始されるに及んで、
編成替えが行われています。

鉄道車両写真集
JR東日本 E531系 常磐線用のトップページへJUMP

|

« JR西日本 485系 特急「北近畿」 1986-1991をUP | トップページ | 珍車ギャラリー JR九州 キハ66系シーサイドライナーをUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR東日本 E531系交直流電車 常磐線用をUP:

« JR西日本 485系 特急「北近畿」 1986-1991をUP | トップページ | 珍車ギャラリー JR九州 キハ66系シーサイドライナーをUP »