珍車ギャラリー JR東海 313系1700番台をUP
JR化以後、JR東海に限らず、
JR各社の列車は、当初、国鉄時代の列車ダイヤを引き継ぎ、
境界線を越えて列車を運行していました。
しかし、JR各社とも自社線区に応じた車両を作り、
列車ダイヤも地域密着型となるに及んで、
自社線区を越える列車の設定が激減しています。
JR東日本にあっても、かつては
松本電車区の165系が中央西線中津川駅に乗り入れていました。
でも現在、中央西線にJR東日本の車両は臨時列車でもない限り
乗り入れてくることはありません。
それなのに313系1700番台は
JR東日本の路線である篠ノ井線を通り、
長野駅まで乗り入れることを前提に作られているのです。
なぜでしょう。
詳しくはこちらを
珍車ギャラリー JR東海 313系1700番台 へJUMP
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント