国鉄DD51形-2 500番台 (重連形、客貨両用)をUP
国鉄 DD51形ディーゼル機関車は、
1962年から1978年までの16年間に649両が製造されました。
V型12気筒の DML61Z (1,100PS)エンジン
2基を搭載した幹線用ディーゼル機関車です。
当局では、
これを全部同じタイトルで、
片っ端から137枚を一挙に公開しておりました。
さすがにこれは見にくいと思い、
このたび「国鉄形車両コレクション」のシリーズとして
タイトルを分割することにいたしました。
ということで、今回は第2回目。
DD51形500番台(重連形、SG搭載)です。
1968年に暖房用のSGを搭載しない
貨物用の800番台が登場したため、
~799の次は1001~となりました。
500両に迫るボリュームで
DD51形の代表的なグループといえるでしょう。
客車列車の退潮でその数は激減しているとはいえ
撮影したものを数えると、
500番台だけでも、すごい数になるので
2-500番台(国鉄時代に廃車されたもの)
4-500番台(JR各社に承継されたもののみ)
と分割しました。
ということで今回は「2-500番台」となります。
国鉄時代に廃車された車両ばかりですから
もう存在しない貴重なものばかりです。
旧型客車などの先頭に立つ姿は懐かしさを感じさせますね。
今回の目玉は501-592です。
これらは半重連形と呼ばれ、
重連運用時、次位となった場合、
機関車自体のブレーキ(単弁)が制御できないタイプです。
この半重連形は、
JR各社に承継されず国鉄時代に廃車されたもの
なのでここでしかご覧いただけません。
鉄道車両写真集(国鉄形車両コレクション)
DD51形ディーゼル機関車-2 500番台(国鉄時代に廃車)
のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
コメント