JR東日本 209系2000番台(房総各線用)をUP
209系2000番台は2009年10月から運行開始しています。
京浜東北線でお払い箱になった0番台を改造したものです。
2000番台の特色は、
先頭車の座席をセミクロスシートに改造し、
強化型スカートを取り付け、2号車(モハ208)にトイレが設置されるなど
近郊形電車の仕様となったことでしょう。
その他、VVVFインバータの制御素子もGTOからIGBTに交換するなど
主要機器更新も行われています。
大がかりな改造のため、
いったん東北地方などに疎開させ少しずつ工事をすすめています。
2010年10月現在、2000番台は12両それもクハだけで
他の116両は2100番台です。
ちなみのその違いはドアエンジンの方式で、
空気式ドアエンジン装備車(種車が2次車以前)が2000番台、
電気式ドアエンジン装備車は2100番台(種車が3次車以降)
と区分されています。
鉄道車両写真集
JR東日本209系2000番台のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント