相模鉄道 3000系(3050系)VVVFインバーター制御車
国鉄の63系電車であった旧3000系の足回りを流用し
旧6000系と同様の車体に載せ替えられたのが
3010系(1964~66年東急車輛改造)。
その車体に冷房装置を搭載・車体更新し、足回りを
VVVFインバータ制御方式(相鉄では初めて)に変更したのが、
3050系とも呼ばれるこの編成です。(1986~87年東急車輛改)
ツリカケ駆動からVVVFインバータ制御に改造された
異色の電車でしたが、1998年脱線事故を起こし、
損傷がひどかったため翌年廃車されてしまいました。
鉄道車両写真集
相模鉄道 3000系(3050系)のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント