東急 田園都市線 8500系 をUP
8500系は8000系(1969年-)をベースにして作られた
田園都市線用の界磁チョッパ制御車です.
8000系としてみれば6次車となります。
1975年から東急車両で製造されました。
.平凡に見えますが、車上信号式ATCを搭載するなど、
技術的にも中身の濃い車両でローレル賞を受賞しています。
当初は4連でデビューしましたが、
新玉川線開業にあたっては6連になり、今は10連です。
すべて半蔵門線への乗り入れが可能ですが、
東武伊勢崎線へは乗り入れることができる編成と
そうでないものとが存在します。
なおデハ8700・8800形は、各々99を越えてしまい、
100相当が0700 - ・0800 - と変則的な番号となっています。
なお、他の東急線と同様8500系も赤帯が標準ですが、
今回は異色の青帯編成8537FをUPしています。
鉄道車両写真集
東急 田園都市線 8500系のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
コメント