« 名鉄 3300(3150)系 3500(3700,3100)系 300系をUP | トップページ | 京阪 1900系 2200系 各リニューアル車をUP »

2010年9月 6日 (月)

南海電気鉄道  2200系 2230系 7000系 7100系をUP

2200系は、もと高野線急行用の22000系(1958-64年製)を
更新改造(1993年以降)したものです。
2230系も同様ですが、
更新時に支線向けと位置づけられ
2両編成単独で使われることが前提の車両となっています。
よって幌受けがないのが大きな違いとなります。
現在はともに支線用としてワンマン改造されています。
3編成づつ存在します

Nankai_2233_0

7000系は1963-68年に
帝国、近車、東急で90両が製造されました。
高野線の6000形をスチール製にしたもの
と言っていいでしょう。
制御方式は超多段バーニア制御で
極めてスムースな加速感です。

7100系は1969-73年にかけて
近車と東急で152両も製造されました。
7000系との違いはドアを両開きに変更し、
側窓を一段下降式に変更したことがあげられます。
制御方式は7000系と同じく超多段バーニア制御です。

かつて、彼らは、塗装も危なげない目立たないものでした。
平凡なマスクでしたし、
加えてナンバーもかかれていませんでしたので
なかなか撮影しようという意欲がわきませんでした。
そうした点では、東武もそうだったですね。
そんなわけで当時の画像はあまり撮影していないのですが、
今となっては貴重な姿と申せましょう。
いずれ、ご紹介したいと思います。

南海電気鉄道
2200系 2230系 7000系 7100系のトップページへJUMP

|

« 名鉄 3300(3150)系 3500(3700,3100)系 300系をUP | トップページ | 京阪 1900系 2200系 各リニューアル車をUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南海電気鉄道  2200系 2230系 7000系 7100系をUP:

« 名鉄 3300(3150)系 3500(3700,3100)系 300系をUP | トップページ | 京阪 1900系 2200系 各リニューアル車をUP »