シグナス森林鉄道と桜谷軽便鉄道の共同イベントに行ってみました。
阪急の開業100周年記念クイズラリーに参加するかたわら
たまたまですが、
能勢電車がイベントをやっているのに気付きました。
シグナス森林鉄道と桜谷軽便鉄道が
共同運転会をしているというのです。
シグナス森林鉄道は、
能勢電車が妙見山への集客を意図して
2001年に開業した遊覧鉄道です。
しかし、急坂を登っていくためのアプト式区間もあって
なかなか気合いが入っています。
桜谷軽便鉄道は、
鉄道ファンが、自宅の周囲に線路を張り巡らして作った
まさに私有鉄道がそのルーツです。
シグナス森林鉄道は、すでに乗車していましたが、
桜谷軽便鉄道のについては、
ある程度のことは、知ってはいるものの、
とにかくクルマを女房に抑えらているので
訪問することもできずにいました。
ですから
今回、初めて乗車することになります。
これも巡り合わせというべきでしょう。
私は、シグナス森林鉄道と桜谷軽便鉄道が、
どのような共同運転をするのか興味津々でした。
結局はアプト式の急坂を避けて、
比較的平坦な区間に別途線路を敷き、
そこで、尾小屋鉄道風のキハ3を運転されていました。
乗車するのに別途運賃はいりません。
私一人のために、30メートルほどですが、
往復していただきました。
本当にコンパクトな車両です。
私の身長は171センチほどですが、頭がつかえています。
その窮屈さも又楽しからずや。というところですね。
スタッフの方からお聞きした話しによると、
桜谷軽便鉄道の方には、車両の貸し出しと搬入をお願いし、
軌道の敷設運行などは、能勢電車のスタッフがなされたそうです。
今回のイベントが終わると軌道も撤去されるそうですが、
好評であれば、軌道も常設し、
シグナス森林鉄道との渡り線も設置し、
桜谷軽便鉄道の様々な車両をこちらで運行できればいいですね。
とおっしゃっていました。
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント