« JR西日本 201系をUP | トップページ | サイキョージ氏の鉄旅「津軽鉄道に乗ってきました。」 »

2010年8月19日 (木)

たま駅長に表敬訪問してきました。

すっかり人気者になった「たま駅長」です。Tama_densya

たま電車が、デビューし、
勤務地の貴志駅も猫のイメージでリニューアルされました。
たま駅長自身も、執行役員に昇進あそばされたとか?
この夏、表敬訪問しないわけにはいけません。
スルッと関西3デイチケットで、
今回は和歌山へ行くことにしました。

特急サザンで和歌山入りしました。
1000系の両端クロスシートで十分なのですが、
差別化を図っているのでしょうか?
サザンには、7000系か7100系しか連絡されないようです。

和歌山市駅からは、和歌山バスで和歌山駅へ、
駅前の案内所のすぐ横から、
0番のシャトルバスが十分おきに運行しています。

往復の運賃より安い1日切符を購入して駅に入ります。
列車は出たところでしたので、JRの電車を撮影します。
こんな使い方は、本当はダメでしょうね。

あらかじめホームページで
和歌山電鉄のキャラクター電車が
今日は日中すべて走ることを、チェックしていたのですが、
なんと、本日、イチゴ電車は不調のため運休です。
まあ今回のターゲットであるたま電車は運行しているので、
まあよしとしましょう、

とはいえ通勤電車そのものである普通車で
貴志駅まで行くのも面白くないので、日前宮で途中下車、
こちらの神社に参拝することにしました。
今日も思いっきり暑く、
冷房車から下車するのは、多少ためらいましたが、
幸いにも、神社は駅から5分とかかりません。
鎮守の森の木陰で癒やされて、
ちょうどいい時間で次のオモチャ電車に乗れました。

Kisi_eki

貴志駅は見事にイメージチェンジしていました。
この駅で下車した乗客のほとんどが、
たま駅長目当てなのですから、このリニューアルは大正解です。
Tama_ekicyou_20108_

さて、たま駅長はと申しますと
ガラス張りの駅長室で寝ておられました。
観音開きの駅長室は、秘仏ご開帳といったおもむきで、
たま駅長が、遠い存在になってしまったなあと
実感してしまいました。
まあ、これも仕方ありません。
たま駅長は、齢12歳とか。猫としては高齢なのです。Tama_ekicyou_kanreki
隣接する売店には、
たま駅長の還暦祝いの写真が飾ってありました。Tama_ekicyou_20075
かつては、鳥かごのようなところに入っておられました。
さわろうと思えばさわれたわけで、
身近な存在だったのですが…
長生きしていただくためにもストレスは少ないほうがいいですね。

帰りは、たま電車です。
外の景色を見るより、
猫がいっぱいの凝りに凝った内装を眺める方が楽しいかな?

一つ手前の田中口で下車しました。
ここから歩いて5分とかからないところに
和歌山ラーメンの老舗、井出商店があるのです。
暑い中、行列に並ぶのは、閉口しましたが、
やっぱり美味いですね。
ちなみに和歌山ラーメンを食べる時は
早すしと一緒に食べることをオススメします。
好みはありますが、
魚介類の味わいが一緒に食べると引き出され
クセになりそうです。

Honmachi_spa 仕上げは、お風呂です。
和歌山市駅に戻る際に、例のシャトルバスに乗るのですが、
そのルート沿いになんと天然温泉の銭湯があるのです!
本町温泉といいます。
本町4丁目バス停から歩いて、これも5分とかかりません。
温泉は、有馬温泉の金泉によく似ています。
こんなのが街中で自噴しているというのです。.
サウナもあって、これで420円!
最後は水風呂でさわやかにリフレッシュ。

さあ、帰りは気分よくサザンの指定席を奢ってみようか。

|

« JR西日本 201系をUP | トップページ | サイキョージ氏の鉄旅「津軽鉄道に乗ってきました。」 »

鉄道旅行記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たま駅長に表敬訪問してきました。:

« JR西日本 201系をUP | トップページ | サイキョージ氏の鉄旅「津軽鉄道に乗ってきました。」 »