阪急 メモリアルクイズラリーに参加してみた
阪急は今年 開業100周年を迎えました。
正確には、その前身である箕面有馬電気軌道が1910に開業したということですね。
ですから、ラリーすべき駅は箕面線と宝塚線に限っています。
スルッと関西3デイチケットを使います。
頑張って早起きしました。
しかしこれは、裏目に出ました。
まずは石橋駅からスタート。
問題の答えは箕面線の起点の所にあるので
なんなく答えは得られるのですが、
次の箕面駅ではクイズのパネルが
駅の外です。
それだけならいいのですが、
観光案内所へ行かなければなりません。
8時です。こんな朝早くに開いているわけがありません。
しまった!出直しか?
でも、とりあえず下車して場所だけでもチェックしておこう。
と案内所へ行ってみました。
案の定、閉まっていましたが、
ラッキーなことにクイズのパネルは外から見える所に置いてありました!
次は川西能勢口です。
ここもショッピングモールの中にあるということですので、
パスして先に宝塚へゆきました。
改札を出て、問題のパネルを探します。
クイズは道の名前を問うものです。
少し考えてしまいましたが、すぐ横に案内用の地図がありました。
これもなんなくクリア。
再び駅へ、サービスセンターで参加証明のスタンプを押してもらいます。
スタンプラリーと言えば、
かつて子供をダシにして参加したことがありましたが、
今回は、一人です。
いい年こいたおっさんが、何をやっているんだ。
と少々恥ずかしい思いでスタンプを押してもらいました。
まだ、時間があります。
たまたまですが、能勢電車がイベントをやっているようです。
シグナス森林鉄道と桜谷軽便鉄道が共同運転会
「これも巡り合わせ。」
と、予定を変更。妙見山へゆくことにしました。
これについては、又別にご報告するとして、
川西能勢口駅も要注意です。
高架下にあるショッピングモールにクイズのパネルはあるのですが、
そのショッピングモールがものの見事に東西に分かれています。
鉄道ファンの習性で、運転手さんの後ろに陣取った私ですが、
そのままうっかり西側に出て、えらく迷ってしまいました。
ナメてはいけません。しっかり冊子を読んでください。
最後は、梅田で景品をゲットします。
この100年の間に会社名も社紋も変わりました。
そんなデザインのピンバッジです。
あと正雀工場の見学などが当たる?
応募ハガキです。
当たるかな?
当たれば、その際はご報告しますね。
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント