JR北海道 キハ400 480 キハ56 27 をUP
JR北海道 キハ400 480 キハ56 27のトップページへJUMP
国鉄時代、北海道のエースといえば、
やはりキハ82系のディーゼル特急たちということになるのでしょうが、
その脇をがっちり固めていた急行用車両といえば、キハ56系です。
北海道周遊券においては、急行が乗り放題でしたので、
私としてはキハ22とともにキハ56系はとてもなじみ深い車両です。
JRとなり、各地で急行がその姿を消してゆく中、
JR北海道は結構急行が永く存在していました。
しかし車齢の高いキハ56系は、
早々と急行の座を後輩のキハ40系に譲ってしまっています。
もっともキハ40系は急行用車両ではありません。
正確には形式の0が一つ増えて
キハ400、キハ480となった改造車たちです。
220PSのエンジンを330PSのハイパワーエンジンに換装し、
車体の塗装も一新されました。
冷房装置は言うに及ばず、
内装も特急車並にグレードアップされ、
個人的には好きな車両です。
遜色急行というのだけはやめてやって欲しい車でした。
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント
北海道は父の家系の親戚が多くいるので、キハ56シリーズ、キハ22は局長さん同様、私も幼少のころからお世話になっている車両。
キハ400系列は、急行に恥じない内装に
改造していたとは思いますが、
キハ54の急行仕様の比率をもう少し高めておいた方が実用性が高かったと思いますね。
投稿: Dr.K | 2010年8月30日 (月) 20時34分