J鉄局長の夏休み2010 その3
そんなわけで次は京急です。
しかし、蒲田駅は、高架工事の真っ最中で
ワケがわからない状態になっていました。
鉄ちゃんとしては駅で迷うことは屈辱なのですが,
ウロウロしてしまいました。
三崎口行きの電車は1500系でした。
ついていない時はこんなものです。
途中下車して南太田で撮影します。
前回、快速特急に乗った時、
結構減速していたので、目をつけておいたのです。
予想通りうまく撮影出来ました。
気分をよくして横須賀中央へ向います。
昼食はカレーです。横須賀海軍カレー本舗へ向います。
何でも、この切符を提示すると
カレー味のアイスクリームがついてくる
という特典にひかれたというわけです。
駅員さんにあらかじめ場所を聞いて行ったので迷いませんでしたが、
ビルの二階でもありちょっとわかりにくかったです。
メニューを見るとカレーのくせに結構なお値段です。
海軍カレーセットが1200円!
パンフレットの750円とえらい違いです。
店員さんに聞くと、それは前のお値段とのこと。
うーん!やられてしまった!
メニューに書かれてあったウンチクによると
横須賀海軍カレーは
ルーではなく粉から炒める。とか
チャツネとミルクを添えて出す。とかルールがあるようです。
脚気もちの兵隊を救いたいと軍医さんがカレーを導入、
それがいつしか日本中に広まったとのことですが、
当時はもっとシンプルなものだったのではないでしょうか?
結構美味しくいただいたのですが、
むしろ小学校の給食のようなものを期待していたので
ちょっとがっかりです。まあ勝手な思い込みですが…。
さあ三崎口へ向います。久里浜から先は初めてです。
2100系の鉄ちゃんシートを独占。
例のインバータ変調音をBGMにこれで京急全線走破です!
ついでに、浦賀にも立ち寄り、新逗子へ。
ここからは、バスに乗ります。
鎌倉行きのバス停はすぐわかりました。
ここもフリー区間です。
狭い道をバスは走ります。
漁港を眺めて鎌倉へ。
鎌倉は何回も来ましたが、こんなルートは初めて、
路線バスの旅は、上級者向けですが、
効率よく鉄旅をするためにも
常にその可能性をチェックしたいものです。
鎌倉からレトロバスに乗り換えて、長谷へ、江ノ電を撮影します。
日差しが強く、撮影は困難でしたが、
なんとかこなして、再び鎌倉へ、
夕食を済ませて、蒲田へ戻ります。
JRなら楽ですが、切符はとことん使います。
鎌倉から金沢八景までバスに乗ります。
もちろんもう真っ暗ですが、それなりに楽しめます。
峠を越え夜景も楽しめました。
金沢八景からの快速特急も新1000系初期車
あのインバータ変調音をこんなに聞いたのはもちろん初めてです!!
夢に出てきそうです♪
| 固定リンク
「鉄道旅行記」カテゴリの記事
- サイキョージ氏 JR全線完乗の記(2017.11.03)
- サイキョージ氏の2017年夏の鉄旅 東海道民鉄の旅(2017.08.23)
- サイキョージ氏 冬の鉄旅2017 飯田線/天浜線編(2017.01.15)
- サイキョージ氏 夏の鉄旅2016 愛知編(2016.08.20)
- Dr,Kの2016年6月の鉄旅 (2016.07.26)
コメント