« サイキョージ氏の鉄旅レポート「大人の休日倶楽部の会員パス」を利用してみた。 | トップページ | 南海 高野線 6000系をUP »

2010年7月23日 (金)

珍車ギャラリー JR東海113系8000番台をUP

JR東海の113系は在来線においては
もっともありふれていた車両でした。

そのなかでも、2000番台は外見に変化が乏しく、
あまり興味もわきませんでした。
それでもクモハ113 2000番台という
JR東海にしかいない車両がいます。
また2000番台からは8000番台という珍車も発生しているのです。M112_8040

8000番台といっても8000番台を名乗るのはモハ112形だけです。
2001年に2000番台のパンタグラフを
ペチャパン(C-PS24A)に取り替えたことで、
モハ112-8000番台となりました。
このことで
車両限界の厳しい中津川以北(正確には南木曾以北)でも
運行できるようになったのですが、
6両編成であったこれらモハ112-8000番台を含むN編成は
中央西線、中津川以北でそれほど活躍することはなかったようです。

では、なぜ113系8000番台はつくられたのでしょう?

珍車ギャラリー;JR東海 113系 モハ112-8000番台のページへJUMP

鉄道車輛写真集
 JR東海 113系_2000.8000番台のトップページへJUMP

|

« サイキョージ氏の鉄旅レポート「大人の休日倶楽部の会員パス」を利用してみた。 | トップページ | 南海 高野線 6000系をUP »

珍車ギャラリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珍車ギャラリー JR東海113系8000番台をUP:

« サイキョージ氏の鉄旅レポート「大人の休日倶楽部の会員パス」を利用してみた。 | トップページ | 南海 高野線 6000系をUP »