« 比叡山1Dayチケットを使ってみた。その2 | トップページ | 阪急電鉄 5000系 5100系 をUP »

2010年7月29日 (木)

南海 高野線 6200系 8200系をUP

6200系は東急8000系とうり二つの抵抗制御車。
(正確にいうと超多段式バーニア制御)
製造初年は1974年。
個人的にはそんな古い車両のような気がしませんが
抵抗制御車と聞いて納得です。
基本的には6000系の性能を引き継いでいます。Nankai_6513_06

なお6511Fは4連で2009年にVVVF化されています。
6521Fは南海電気鉄道唯一の
電機子チョッパ制御車であった8000系試作車からの編入車。
同様のデザインですから、言われないとわからないですね。
判別ポイントは、前面のスカートだったんですが、
VVVF 化された6511F改にもスカートがが取り付けられているのでご注意を。

8200系は,界磁チョッパ制御車。製造初年は1982年。
額縁つきの顔に変身しましたので、判別は容易ですが、
中間車は6200系と特に違いはないようです。

南海電気鉄道 6200系 8200系のトップページへJUMP

|

« 比叡山1Dayチケットを使ってみた。その2 | トップページ | 阪急電鉄 5000系 5100系 をUP »

鉄道車輌写真集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南海 高野線 6200系 8200系をUP:

« 比叡山1Dayチケットを使ってみた。その2 | トップページ | 阪急電鉄 5000系 5100系 をUP »