私有貨車タンク車 第6弾-31石油類専用車をUP
ガソリンも石油類だと思うのですが、別に種別が設けられています。
軽油なんかに較べて揮発性が高く、
取り扱いにはより慎重さが求められるわけですから
これは当然のことでしょう。
(これ「私有貨車タンク車 種別番号-32 ガソリン専用車」については、
すでにUPさせていただいております。)
さて今回は、石油類ということなんですが、石油類と一口にいっても
タキ42750形(99系タンク車であるタキ9800(石油類)の転用改造車)なんかは、
用途を重油を含む石油類から灯油、軽油専用に変更ということで
形式も改められています。
石油類専用とされるそれぞれの形式について、どのような用途だったのか?
興味は尽きないのであります。
どなたかご教示くださいませ。
なお、今回は、各形式の製造初年順に並べてみました。
タンク車がどのような進化をとげてゆくのかを
見ていただけるのではないかと思います。
私有貨車タンク車化成品種別番号-31 石油類専用車のトップページへJUMP
| 固定リンク
「鉄道車輌写真集」カテゴリの記事
- 国鉄 事業用貨車_1 (ソ-繰重車)(2017.08.20)
- JR東日本 E129系 越後線 上越線 信越線用(2017.06.27)
- 総武流山電鉄 1200系 1300系 旧型(2017.06.24)
- 豊橋鉄道 渥美線1800系 カラフルトレイン(2017.06.22)
- JR西日本 323系 網干総合車両所 明石支所(2017.06.20)
コメント