« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の記事

2010年4月30日 (金)

JR東日本 205系 川越線/八高線(川越車両センター) 南武線/鶴見線/南武支線(中原電車区)をUP

Jre_205_kawagoe82_1

205系というのは、国鉄時代に開発されたものですが、
JR東日本以外にはJR西日本にしかなく、
かつまた、JR西日本には、JR東日本ほど数もそれほどいないものですから、
イメージ的には、JR東日本の看板電車のようなイメージがあります。

もっとも、山手線から撤退して以降、
今や主役の座は退いてはいますが
むしろ、他路線へ転属されるにあたって
様々なバリエーションが生まれ、
趣味的にはより興味深いものになっています。

JR東日本 205系3000番台他 川越線/八高線(川越車両センター) 
205系1000番台 1100番台 1200番台ほか 南武線/鶴見線/南武支線(中原電車区
のトップページへJUMP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)

JR北海道 新キハ183系をUP

Jrh_dc183n_tokachi_05_dc183_507__2

JR北海道の新キハ183系となっていますが、
編成ごとにまとめていますので、旧183系も混ざっています。

でも、よく見ていただくと古株の彼らも、パワーアップしているなど変化が見られます。
編成ごとに見てゆくと、そういうことも見えてくるのがおもしろいところです。

また今回、特急おおぞら13号編成として、
新キハ183系にまじって活躍した寝台車。 
オハネ14形500番台 スハネフ14-500番台などもUPいたしております。 

JR北海道  新キハ183系500番台 550番台 1550番台ほかのトップページへJUMP 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年4月26日 (月)

東急 東横線 8000系 8090系 1000系 5050系 9000系をUP

To_q_8019f_08

東急 東横線 8000系 8090系 1000系 5050系 9000系をUPします。

なかでも
東急の8000系は、もはや主役の座を奪われ、
今やその活躍の場を地方に、そして異境の地に見いだしています。

かつては愛想のない電車だなあなどと思った8000系でしたが、
彼らが遠く異境の地で健気に働いていることを聞くにつれ、
今更ながらに、愛おしく感じるのは、
身勝手な感傷と申し上げるべきなのかもしれません。

でも東急の8000系は、
私の地元である関西の、南海6200系と、なんか兄弟みたいな感じがして、
私にとっては、別格の電車なのです。

まして南海の6200系が、今なお南海高野線の主力であることを思えば、
なおのこと彼らが、哀れに思えてならないのです。

東急 東横線 8000系 8090系 1000系 5050系 9000系のトップページへJUMP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月22日 (木)

珍車ギャラリー;阪急電鉄 8200系 8250形をUP

Hk8252

阪急電鉄の8200系は、1995年、阪急神戸線にデビューした電車で、
座席収納装置を採用した通勤用に特化した車両です。
座席収納装置は、あと関西では京阪電鉄の5000系が採用していますが、
京阪5000系がラッシュ時以外にも大活躍しているのに対し、
阪急8200系は、10年近く、
西宮北口-梅田間のわずか15.6kmを往復して、
半時間あまりで一日の仕事を終えてしまっていました。

2007年10月には、座席収納車両の運用を廃止し、
9000系に準じた内装に改造。
他の増結用2連と同様に扱われ、
三宮で増結される通勤特急等に使用されたりと、
より幅広い運用がなされるようにはなりました。

でも、相も変わらず、滅多に出会えないのが8200系です。
今回は阪急電鉄、極めつけの珍車8200系をご紹介します。

珍車ギャラリー 阪急電鉄 8200系 8250形へJUMP

併せて鉄道車両写真集に
阪急神戸線、宝塚線用 8000.8200系 7000系 5000系 3000系 5100系
もUPしました。こちらもご覧ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土)

阪急 神宝線 9000系 6000系 6000系珍編成 をUP

京都線のエース 6300系が特急の座から退きました。
神戸線、宝塚線の同期生である6000系は、どうかというと、
そんな気配はみじんもありません。
いまだ原型のものもあれば、更新車もいます。
阪急開業100周年記念ミュージアムトレインに抜擢されたのも6001Fです。
今回はこれら、ますます元気な6000系と、

珍編成として今津線用にワンマン化された6000系。
Hankyu_6050f_1

くわえて、もと2200系だった6050.6150をTcとして加えた6050Fも
これに加えました。パワーユニットである中間車は7000系ですから
ここに加えるのは多少無理がありますが、トレーラーであっても、
この編成の白眉は6050と6150です。
2200系譲りの編成をJ鉄撮りでご覧いただけます。

珍車ギャラリー 6050 もと2200系試作車へJUMP

鉄道車両写真集
 阪急 神宝線 9000系 6000系 6000系珍編成のトップページへJUMP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月16日 (金)

私有貨車 タンク車 第5弾 化成品番号-60番台 -40番台 過酸化水素専用車

Taki_7000

化学薬品などの化成品輸送は、素人では取り扱いにくいもので、
鉄道輸送が主要な担い手となっていました。

しかし、ガソリンなどといった大口の輸送需要はすくなく、
小口で効率の悪いこれらの化成品輸送は徐々にその姿を消してゆくことになります。
特に化成品種別番号-40番台や、60番台は
その絶対数も少なく、あまりお目にかかれることはありませんでした。

いまや、コンテナ輸送に切り替えられているものもあり、
化成品種別番号が記載されたタンク体をもつ私有コンテナが
コキ104などに積載されている姿などを目にすることもあります。

でもなぜか、これを追っかける気にはならないのです。

私有貨車 タンク車
 化成品種別番号-60番台 -40番台 過酸化水素専用車 のトップページへJUMP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

JR西日本 117系 をUP

117系は、関西人である私にとって思い入れのある車両です。
153系でスタートした新快速でしたが、その後継として投入されたのが117系です。

JR西日本 117系300番台  *和ワカ G3編成 4両編成私鉄王国といわれた関西にあって、特急料金不要の阪急や京阪のクロスシート特急を強く意識したと思われるそのフォルムこそは、関西発の国鉄電車といっても過言ではありません

JR西日本
117系 基本番台 300番台 SUNライナー/和ワカ編成のトップページへJUMP

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年4月 6日 (火)

私有貨車 第4弾 タンク車 濃硝酸専用車  カセイソーダ液 アルミナ専用車他  

一気に4タイトルです。
化成品種別番号-90番台には、アスファルト専用車である

Taki_11700_2

タキ11700形、タキ9200形もご覧いただけます。
煙突?までついている大型貨車で、早くに廃車されてしまったので
データがありません。
でもその特異な姿は一見の価値ありです。

私有貨車タンク車 化成品種別番号-90番台  
濃硝酸専用車  カセイソーダ液 アルミナ専用車他

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 5日 (月)

JR東海113系 T編成 をUP

JR東日本の113系と併結運転を行ってきたJR東海のT編成は、
1993年10月から東京駅 - 小田原駅でATS-P形が使用開始されるのに伴い、
1992年から1994年にかけ、
JR東日本と同様のATS-P取付改造が施工されることになりました。

Jrt_113_t6_4_tc111_2733

結果JR東海の113系T編成は、
東京側(奇数向き)クハ111形は700番台(2000番台車は2700番台)、
それ以外の車両は600番台(2000番台車は2600番台)
と改番されることになりました。

しかし、私のアルバム、データベースにおいては、
すでに113系の700番台と2700番台は、湖西線、草津線むけの113系と整理されており、
まったく迷惑な改番です。

なぜ、600番台で統一してくれなかったのか。そこんとこに迫ってみたいと思います。

珍車ギャラリー
JR東海_113系_T編成_(JR東日本乗り入れ用 ATS-P取り付け車)にJUMP

鉄道車両写真集
JR東海 113系 T編成 のトップページへJUMP

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

小田急 1000系 2000系 3000系 をUP

小田急の写真といえば、小田原駅の写真が多いんです。
全ての列車が停車しますので、
J鉄撮り(編成ごと全車両を片っ端から撮影)するのにいい場所でした。
しかし、近年小田原駅は改良工事がなされ
箱根登山線のホームはなくなり撮影しづらくなってしまいました。そこで
「小田急の写真をJ鉄撮りするのにいい場所はないですか?」
とDr’Kにお尋ねすると
Oda_q_3659_1

「代々木八幡駅がいいよ。」
とお答えが帰ってきました。
優等列車は停車しませんが、確かにどの列車もゆっくり走ってくれます。
加えて、上下線の間が開いており、車両のサイドがよくわかる写真が撮れます。
ただ、千代田線乗り入れの4000系の写真が撮影できません。

鉄道車両写真集 小田急 1000系 2000系 3000系のトップページへJUMP

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »