珍車ギャラリー;阪急電鉄 8200系 8250形をUP
阪急電鉄の8200系は、1995年、阪急神戸線にデビューした電車で、
座席収納装置を採用した通勤用に特化した車両です。
座席収納装置は、あと関西では京阪電鉄の5000系が採用していますが、
京阪5000系がラッシュ時以外にも大活躍しているのに対し、
阪急8200系は、10年近く、
西宮北口-梅田間のわずか15.6kmを往復して、
半時間あまりで一日の仕事を終えてしまっていました。
2007年10月には、座席収納車両の運用を廃止し、
9000系に準じた内装に改造。
他の増結用2連と同様に扱われ、
三宮で増結される通勤特急等に使用されたりと、
より幅広い運用がなされるようにはなりました。
でも、相も変わらず、滅多に出会えないのが8200系です。
今回は阪急電鉄、極めつけの珍車8200系をご紹介します。
珍車ギャラリー 阪急電鉄 8200系 8250形へJUMP
併せて鉄道車両写真集に
阪急神戸線、宝塚線用 8000.8200系 7000系 5000系 3000系 5100系
もUPしました。こちらもご覧ください。
| 固定リンク
「珍車ギャラリー」カテゴリの記事
- 珍車ギャラリー 四日市あすなろう鉄道 新260系編成(2016.09.18)
- E3系700番台 E322-701 とれいゆつばさ(2016.06.25)
- 珍車ギャラリー 岡山電気軌道 9200形 1011 MOMO2(2016.06.23)
- 珍車ギャラリー JR東日本 719系700番台 クシ718-701(2016.05.23)
- 珍車ギャラリー JR貨物 DE11形2000番台(2016.05.05)
コメント